誤認識はまずいですよ
なかなか良い記事だと思ったので拾ってきました。
記事の内容全てに賛同している訳ではないですが。
それにしても皇室典範の改正等を考える有識者会議の連中と言うのは
どうしてああも態度がでかいのでしょうか。
当該記事でも書いていますが、
「国民の代表という意識で議論している。改めて国民の意見を聞くことは考えていない」
などと言い放っているそうです。
おいおい・・・国民の代表の長である内閣総理大臣の私的諮問機関が
国民の代表だなんて勘違いしてもらっちゃ困りますよ。
少なくとも俺は奥田が国民の代表だなんて思ってないぞ。
とまあ私がこう言うのは、「女性・女系天皇容認」に流れが向いてる事を
危惧してるからなんですが。
この問題を語るにおいていかにももっともらしい意見が、
「過去にも女性天皇はいたじゃないか」
と言う意見。これは正しい何も間違ってないです。
私も女性天皇が存在する事になんら意義はありません。
しかしこれが何故か
「女性天皇OK」 ⇒ 「女系天皇OK」
と話が摩り替えられてしまっているのです。
どうやら女性天皇と女系天皇の違いがわかってないらしい・・・
特にマスゴミだとそれが顕著ですね。どういう意図かはわかりませんが。
(一説には伝統を壊して徐々に天皇の権威を亡くすためでは、ともいわれています)
では一体女系天皇とは何なのか?女性天皇とはどう違うのか?
それを語るには、まず現行の天皇継承制度を知らなければなりません。
現行の継承制度は、万世一系です。
これは男系または女系のみの皇位継承を言います。
例えば、直系に男子がおらず女子のみだった場合は(現在の愛子様のような場合)
傍系(宮家)の男子が皇位を継承します。
やむを得ず男子がいなかった場合は、愛子様が天皇となる可能性もでてきます。
(これが女性天皇)
しかし、その愛子様の子には皇位継承権はありません。
(これが男系による万世一系)
過去、推古天皇等が女性天皇として即位されてましたが、
これも一時しのぎのために過ぎません。
言い方は悪いですが、時間稼ぎしている間に男子を産むべく努力するのです。
そしてその男子から産まれた男子がまた皇位を継承してゆく。
これが神武天皇以来、二千年以上も続いた日本の歴史であり伝統です。
しかしこれが女系天皇制度に変わると、愛子様の子が皇位継承権を
有する事になります。
そしてその子から産まれた子が皇位を継承してゆく。
我が国ではその始祖が男子であり、そこから系譜が発生している以上、
途中で女系に変わると言う事は、王朝が変わると言う事に他なりません。
世界最古の王朝が滅びると言えば、女系天皇に賛成する人間も
少なくなるやもしれません。
実はこの内容、二日に渡って書いてきたのですが、この問題について
とても分かり易いページを発見してしまいました^^;
ぐうの音もでないようないい内容が記載されています。
よく見たら2chスレの抜粋やん・・・ほんと玉石混合の掲示板だなぁと
改めて感じた次第です。
是非一度皆様もこの問題について考えてみてください。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 参議院選挙総括(2007.08.02)
- さて新風に投票してみようか(2007.07.22)
- 参議院っていらないのでは(2007.05.31)
- 責任放棄(2007.05.28)
- 朝鮮総連強制捜査と軍事パレード(2007.04.25)
コメント